幸福論、誕生

雑記です。アイマス、サッカー競馬その他

2021J1リーグ第三節 セレッソ大阪戦 分析①

お久しぶりです。またしばらくご無沙汰していました。今回は、清水エスパルスの第三節、アウェイセレッソ大阪戦の分析を書いていきます。こんなことをしたのは初めてです。まさかの手書きの撮影を活用しての解説でありお見苦しいと思いますがよろしくお願いします。字が汚かったりところどころ間違いがあったりすると思いますが、何より初の試みですのでご容赦ください。

 

まずはビルドアップ時の基本形

後ろ3枚(河井が左に落ちる)とアンカーの竹内、幅を両サイドで1人ずつがとる。幅をとる選手は局面によって臨機応変にしておくが、基本的に大外のレーンは1人のみはいる形で重ならないようにしている。前半は図の形よりは原が幅をとっている場面が多かったかもしれない。最前線はサンタナ、ハーフスペースに後藤や片山(時にカルリーニョス)が侵入してDF-MFの2ライン間でボールを受けようとする。

青が清水、ピンクがセレッソです。

f:id:tkblog346:20210311192847j:plain

 

次に第一プレッシャーラインの突破。つまり相手の最前線のブロックの突破。

敵FW-MF間のラインの突破は、後ろ3枚+アンカーで担う。後ろ3枚の左は基本的には河井が落ちて担うが、局面によっては片山が行う。後ろ3枚でパスを回してアンカーがボールを引き出す。(図中の矢印は人の動き、点線矢印はボールの動き、波矢印はドリブル)

f:id:tkblog346:20210311193205j:plain

 

次に理想の第二ラインの突破

理想としては、アンカーから幅をとっているワイドの選手にパス→ダイレクトでハーフスペースに侵入する選手にパス→2ライン間でボールを受ける
という形だが、この試合ではそういった局面はそこまで多くなかった。(図中の矢印は人の動き、点線矢印はボールの動き、波矢印はドリブル、点がボール)

f:id:tkblog346:20210311194334j:plainf:id:tkblog346:20210311194610j:plain

 

f:id:tkblog346:20210311194817j:plain

f:id:tkblog346:20210311194935j:plain

f:id:tkblog346:20210311194953j:plain

f:id:tkblog346:20210311195021j:plain

 ここからは試合中の各ポイント。

 0:45〜の攻撃。河井が後ろからハーフスペースのレーンをドリブルで持ち上がる。この時片山は開いていて、カルリーニョスも相手の最終ラインの大外にいる。

 

f:id:tkblog346:20210311195214j:plain

 

 カルリーニョスは単純に裏に走る。コースが空いているので河井なら裏にパスを通せる。

f:id:tkblog346:20210311195406j:plain

そのままカルリーニョスが奥までドリブル、相手の最終ラインは裏を取られたため全力で戻る。それを利用して空いたスペース(赤丸)に中山が走り込んでシュート。

f:id:tkblog346:20210311195439j:plain

f:id:tkblog346:20210311195651j:plain

昨年までならこういったスペースは後藤や金子が上手く利用していたが今年は後藤に加えて中山も上手く利用できるようだ。中山は大外からの仕掛けも中に入っての仕事も出来るため今後も優先して起用されるだろう。
 
4分得点シーン
サンタナがボールを奪われる。

f:id:tkblog346:20210311195848j:plain



 
セレッソは一旦清武にボールを入れて清武が原川に落とす。そのパスが僅かにズレて奥埜が処理。簡単に瀬古に下げる…(清武へのコースは後藤が切っていてプレスの準備をしている)が、パススピードが弱かったところを中山がついてボール奪取、ゴール。f:id:tkblog346:20210311200035j:plainf:id:tkblog346:20210311200051j:plain
 
中山は清武の落としがずれた時点で狙っているので単純にセレッソのミスだけの得点とは言えないが、奥埜から瀬古へのバックパスは安易が過ぎた。広い視野を持っていれば中山が狙っていたのは気づけたはず。清水視点で言うと、奪われた後の切り替えが速かったのが功を奏した。前のパスコースは切り、すぐにプレスの準備ができたため生まれた得点。
 
5:54〜守備
 
①原川が余裕を持ってボールを保持。清水は帰陣途中のため竹内と河井の間にギャップがあり、DFとMFの間も少し間延びしている。そこを坂元が狙う。

f:id:tkblog346:20210311200429j:plain

 

②原川が坂元につける。ここで坂元がターンできると一気にセレッソのチャンス。丸橋も松田もかなり前にポジションをとって両サイドどちらからでも攻撃できる。しかし竹内と河井がすぐに戻って前を向かせない。

f:id:tkblog346:20210311200501j:plain

 

③坂元、前を向けなかったため原川に戻してやり直し。ただし前進にはつながった。
このシーンでは2ライン間に入れられてもすぐに対処してピンチになる危険を潰した。守備の優先順位がはっきりしていて選手の頭に入っていることがわかる。

f:id:tkblog346:20210311200615j:plain

 

10:00〜攻撃
 
①片山が後ろ3枚に入ってビルドアップしている局面。竹内が降りてきてセレッソFWのマークを引きつけたため、片山がドリブルでハーフスペースのレーンを容易に前進。

f:id:tkblog346:20210311201526j:plain

 

②〜③片山の前進で坂元と奥埜は引き寄せられる。河井が西尾と松田の間で真っ直ぐに裏抜けを狙い二人を引きつけるカルリーニョスが空く。片山がカルリーニョスにパスを出す。

f:id:tkblog346:20210311201658j:plain

f:id:tkblog346:20210311201739j:plainf:id:tkblog346:20210311201934j:plain

④〜 カルリーニョスが余裕を持ってボールを受けたため坂元と松田が慌てて寄せる。

f:id:tkblog346:20210311202004j:plain

カルリーニョスが裏にクロス。河井が逸らす。サンタナもかなり中に入り、丸橋が絞りきれてきないためゴール前にスペースができる。

f:id:tkblog346:20210311202022j:plain

後藤がそのスペースを見つけて走り込み、河井が逸したボールをシュート。

f:id:tkblog346:20210311202125j:plain

シュートは外れたものの、組み立てからシュートまでは理想の攻撃の形だった。後藤はスペースへの嗅覚があり、走り込むのが非常に上手い。片山の持ち上がり、河井の二人を困らすランニング共に非常に効果的なプレーだった。


あまりに気合を入れすぎて時間をかけすぎてしまったので今日はここまでです......
というか①にしてますが続きを投稿できるとは思えません...分析自体はしていますが記事にするのが大変すぎる。方法も密度も考え直します。
 
鳥栖戦、強敵相手だけど勝ち点を手にしたいですね。楽しみだ!